令和7年3月14日(金)、本校2年生が小倉駅周辺にて「緑の募金・第2弾」を行いました。あわせて1年生は「校内清掃活動」と学校周辺およびJR城野駅周辺にて「校外清掃活動」を行いました。
「緑の募金・第1弾」は、2月20日(木)に本校1年生が取り組み、多くの方々に御協力をいただきました。本校が緑の募金をはじめて、今年で64回目となります。諸先輩方が繋いでくださった本校伝統の学校行事です。今年も、OB・OGの先輩方をはじめ通行される方々の温かい励ましのお声がけ等をいただきました。はじめは緊張した表情の生徒たちでしたが、元気をいただき、少しずつ笑顔で活動することができました。御協力いただきました方々に感謝を申し上げます。
第1弾(2月20日)と第2弾(3月14日)でお預かりいたしました皆様の御芳志は、『公益財団法人 福岡県水源の森基金』を通じて、森林の手入れ・公園緑化・学校緑化・緑の少年団育成等に活用されます。あわせて東日本大震災復興や能登半島地震支援にも役立てられますことを申し添えます。
「緑の募金・第2弾」




本校の先輩方をはじめ、通行される多くの方々から御芳志をいただきました。御協力ありがとうございました。
皆様からお預かりしました募金は、全額「公益財団法人 福岡県水源の森基金」へ寄付させていただきます。
校外清掃活動


学校周辺およびJR城野駅周辺にて、校外清掃活動を行いました。
校内清掃活動


教室の出入口の窓枠や床の汚れ等、通常の掃除時間では出来ない部分まで念入りに掃除しました。
「緑の募金」の様子が、「TVQニュース」で放映されました

※以下のURLからご覧いただけます